2025年度 履修ハンドブック(第2版)
111/206

2122222221222211122222312333健康スポーツ福祉専攻科目群沖縄健康論エアロビックダンス健康スポーツ演習(水泳)スポーツ心理学専攻専門科目スポーツ生理学老年学臨床スポーツ医学バイオメカニクススポーツ栄養学フィットネス運動健康運動指導演習Ⅰ(注1)専攻自由選択科目健康運動指導演習Ⅱ(注1)体力測定評価演習体力トレーニング演習合 計本学で開設されている科目名14科目単位数履修開始年次261.健康運動実践指導者受験資格を取得しようとする者は、健康?体力づくり事業財団の「健康運動実践指導者資格規定」に定める授業科目を履修し、単位を取得しなければならない。(注意:卒業すると受験資格が喪失します)。2.健康運動実践指導者の受験取得に関する授業科目、単位数及び授業方法は上記の通りとする。3.健康運動実践指導者受験資格取得のためには、上記に掲げる授業科目を履修し、健康?体力づくり事業財団へ受験申請を行い受験をしなければならない。費用は下記の通りである。4.健康運動実践指導者認定試験に合格し、健康?体力づくり事業財団に登録申請を行い登録され、健康運動指導士登録証(健康運動実践指導者登録証)が交付される。  養成校認定試験受験料  26,400円  新規登録料       22,000円  テキスト代金       5,720円  *実技試験は、毎年1回、11月頃に実施される。  *筆記試験は、毎年1回、12~1月頃に実施される。※受験年度の前期までに上記指定科目を履修済もしくは履修中であることが条件注1 「健康運動指導演習Ⅱ」は、「健康運動指導演習Ⅰ」の単位修得後に履修すること。「健康運動実践指導者」受験資格を得るために必要な科目健康スポーツ福祉専攻で取得可能な資格111★登録取消期間★ 前期?通年科目 → 5月末  後期科目 → 11月末

元のページ  ../index.html#111

このブックを見る