2025年度 履修ハンドブック(第2版)
118/206

22442224848こども文化学科全ての科目区分の中から自由に任意の科目を選択必修(他学科専門科目の履修は、10単位まで認められる。)人間?社会自然?環境Oral EnglishⅠ?Ⅱの2科目必修Oral EnglishⅠ?Ⅱ以外の英語、またはその他の言語から合計4単位共通科目日本語のシステムⅠ情報リテラシーⅠ健康関連問題発見演習Ⅰ?Ⅱの2科目必修上記以外の共通科目全体から8単位選択必修学部共通基礎科目4単位選択必修専門科目Ⅰ20単位選択必修(「子ども論」2単位必修)専門科目Ⅱ8単位選択必修専門科目Ⅲ12単位必修合 計科 目単位数201250124◆こども文化学科 卒業要件(卒業必要単位数)※他学科専門科目の履修は、10単位まで認められる。◆【教職課程について】(1)教職課程を履修する場合は、「教職課程」のページをよく読み、必要な科目は極力その受講年次に単位を取得するようにしましょう。上述のように各学年には登録上限がありますので、再履修の科目が多くなると、4年次での教育実習が困難になりかねません。(2)教職課程を履修していくと4年次で教育実習へ行くことになります。ただし、こども文化学科へ入学して学年が進み、4年次になると自動的に教育実習へ行けるというわけではありません。教育実習は子どもたちを対象として授業を担当し、また様々な教育活動へ参加しますので、当然のことながら実習生にはそのための力量が要求されます。「教職課程」のページをよく読み、実習へ行くためにどのような基準が存在するか、よく理解しておきましょう。116★登録取消期間★ 前期?通年科目 → 5月末  後期科目 → 11月末

元のページ  ../index.html#118

このブックを見る