2025年度 履修ハンドブック(第2版)
143/206

22222222222222222222221122242211222222必必必必必必必必ー2333332333342233211必必23322必必選必必必444444432---3教職課程教科及び教科の指導法に関する科目教育の基礎的理解に関する科目道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目教育実践に関する科目免許法に定める教職に関する科目教科に関する専門的事項各教科、別ページに定める中等社会科教育法Ⅰ(地理歴史)2中等社会科教育法Ⅱ(公民)2社会科?地理歴史科指導法社会科?公民科指導法中等社会科教育法Ⅱ(公民)2社会科?公民科指導法中等社会科教育法Ⅰ(地理歴史)2各教科の指導法(情報通信技術の活用を含む。)社会科?地理歴史科指導法英語科教育法Ⅰ英語科教育法Ⅱ英語科指導法Ⅰ英語科指導法Ⅱ保健体育科教育法Ⅰ保健体育科教育法Ⅱ保健体育科教育法Ⅲ保健体育科指導法教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想教育の歴史と思想教職の意義及び教員の役割?職務内容(チーム学校運営への対応を含む。)教職論教職入門セミナー教育に関する社会的、制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む。)教育制度論幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程発達と教育の心理学特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解特別支援教育概論教育課程の意義及び編成の方法(カリキュラム?マネジメントを含む。)教育課程論道徳の理論及び指導法道徳教育の理論と方法総合的な学習(探究)の時間の指導法総合的な学習の時間の指導法特別活動の指導法特別活動の理論と方法教育の方法及び技術教育方法論情報通信技術を活用した教育の理論及び方法ICT教育の理論と方法生徒指導の理論及び方法生徒指導論進路指導及びキャリア教育の理論及び方法キャリア教育の理論と方法教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法教育相談の理論と方法教育実習A教育実習教育実習B教育実習指導栄養教育実習栄養教育実習栄養教育実習指導教職実践演習教職実践演習教職実践演習(栄養)教職介護等体験大学が独自に設定する科目教職インターンシップ入門教職インターンシップ実践道徳教育の理論と方法本学規定による開設授業科目免許種による必修/選択中学高校栄養履修年次授業科目単位数免許教科社会公民地理歴史英語保健体育栄養共通共通※必※必※必中高栄養中高必必栄養中高2025年度時間割担当者時間割糸数 哲木4後期伊良波剛火6前期糸数 哲木4前期伊良波剛火6後期伊良波剛火6前期伊良波剛火6後期糸数  哲木4後期糸数  哲木4前期天久大輔月5前期天久大輔火3後期必修末吉綾乃木3後期末吉綾乃木3前期必必必選嘉数健悟金3前期平良  亮木1後期必選嘉数健悟火3前期必必嘉数健悟月5後期必必必大城穂乃香火1後期必必必黒木義成木1前期必必選黒木義成木1後期必必必2?3照屋信治火2後期必必必2?3吉川麻衣子木5前期必必必2?3?4松尾理沙月1後期必必必宮島 基火5前期上江洲毅火1前期必必必狩俣直美火5後期必必必2?3比嘉俊博水6後期必必必塚原健太月1後期天野裕子?他木3前期必必必2?3仲盛康治金1後期必必3?4仲盛康治金1前期必必必2?3吉川麻衣子木5後期黒木義成黒木義成必必黒木義成金3通年喜屋武ゆりか喜屋武ゆりか火2通年黒木義成?他金4後期佐和田恭代木4後期必選糸数哲?他木6通年必必選選3?4黒木義成水1通年上江洲 毅火1前期備考2022年度入学生から専門科目へ移動栄養は2024年度以前入学生は必修2024 年 度 入学生から福祉文化学科専門科目へ移動前半?後半2クラス別途 手数料等別途 手数料等別途 手数料等登録料なし別途 体験費等糸数  哲水1通年登録料なし別途 保険料教科の指導法に関する科目及び教育の基礎的理解に関する科目等(中等?栄養) ※2023年度以降に教育方法論を履修する学生は必修。2022年度までに教育方法論を履修済みの学生は履修の必要はない。【一部の科目を除き、教務課にて紙登録です】※登録料 1単位1,000円141★登録取消期間★ 前期?通年科目 →5月末  後期科目 →11月末

元のページ  ../index.html#143

このブックを見る