中台韓アメリカ?エベレットコミュニティカレッジ(ワシントン州エベレット市)カナ①旭川市立大学②札幌大学③茨城キリスト教大学④東京国際大学⑤津田塾大学⑥法政大学⑦和光大学⑧東京外国語大学⑨関東学院大学⑩愛知東邦大学?岐阜協立大学?京都精華大学?神戸親和大学?広島修道大学オーストラリア大学名所在地北海道北海道茨城県埼玉県東京都東京都東京都東京都神奈川県愛知県岐阜県京都府兵庫県広島県国?東華大学(上海) ?西安交通大学(西安) ?上海体育学院(上海)湾?東海大学(台中) ?東呉大学(台北) ?輔仁大学(新北)国?聖公会大学(ソウル) ?龍仁大学(ヨンイン) ?朝鮮大学校(光州)ダ?ジョージアンカレッジ(バリー) ?ヨーク大学(トロント)?ボンド大学(ゴールドコースト) ?サザンクロス大学(ゴールドコースト)?インパクト?イングリッシュ?カレッジ(メルボルン?ブリスベン)ベトナム?ホーチミン市師範大学(ホーチミン)派遣可能な学部(学科)?群 ※対象者経済学部 ※経法商学科のみ地域共創学群文学部?生活科学部?経営学部経済学部?商学部 ※経法商学科のみ国際関係学部?言語コミュニケーション学部 ※国際コミュニケーション学科のみ人間社会学部 ※福祉文化学科のみ学芸学部?総合政策学部 ※女子学生のみ法学部?経済学部?経営学部?キャリアデザイン学部?文学部?国際文化学部?人間環境学部現代人間学部(心理教育学科子ども教育専修は除く)?表現学部?経済経営学部言語文化学部、国際社会学部、国際日本学部経済学部?経営学部?法学部?社会学部人間共生学部?国際文化学部?教育学部経営学部?人間健康学部?教育学部経済学部?経営学部国際文化学部文学部?教育学部商学部?人間環境学部?法学部?経済科学部?人文学部?国際コミュニティ学部?健康科学部 本学に在籍したまま、半年あるいは1年間、派遣に関する協定を締結した県外の大学で学ぶことができる制度です。 上記の大学とは学生の相互交流の協定になっていますので、本学も学生を受け入れています。また、派遣に際しては、本学に学費を支払うことで、派遣先大学への学費は免除されます。 応募は1年次(派遣時2年次)から可能です。募集要項は9月頃教務課より案内しますので、各自ご確認ください。申込は10月頃、試験(面接)は10月下旬~11月上旬頃に実施されます。 これらの大学で修得した単位は、申請することで最大48単位まで本学の卒業単位として認定されます。京都精華大学については、クォーター制(4学期制)となっているため、単位認定については事前相談が必要となります。(教職科目や資格に関する科目は原則として認定することができません。)詳しくは、「国内他大学等との単位互換にかかわる派遣特別科目等履修生に関する規程」を参照してください。 本学に在籍しながら半年間または1年間、海外提携校または本学が認めた派遣校で学ぶことができる制度です。派遣先で修得した単位は、成績?出席状況等により一定程度卒業単位として認定されます。※「海外派遣留学生に関する規程」を参照してください。※「休学留学単位認定制度」についてはP30を参照してください。海外セミナーⅠ(4単位)…夏休みや春休みの期間を利用して、語学を集中的に習得することを第一目的とした*詳細は国際交流室窓口(本館2階)でご確認ください。短期語学研修です。期間は3~5週間で、派遣先によって異なります。海外セミナーⅡ(2単位)…語学研修と異文化体験を目的とした、2~3週間の海外短期研修です。スタディーツアー(2単位)…海外セミナーⅠ?Ⅱとは異なり、「異文化交流体験」を目的として実施されるもので、本学の教員が企画したプログラムによって実施されます。★登録取消期間★ 前期?通年科目 → 5月末 後期科目 → 11月末1.国内留学制度2.海外留学制度3.海外短期研修制度留学制度17
元のページ ../index.html#19