沖縄の歴史Ⅰ沖縄の歴史Ⅱ沖縄の文化Ⅰ沖縄の文化Ⅱ沖縄の言語沖縄の自然沖縄の地理沖縄の民俗Ⅰ沖縄の民俗Ⅱ沖縄の芸能論近代沖縄文学現代沖縄文学沖縄と移民沖縄の女性史沖縄の芸術戦後の日本と沖縄現代沖縄学入門沖縄戦の記憶と継承(入門)共通沖縄戦の記憶と継承(フィールドワーク)沖縄の食文化平和と人権沖縄近現代思想史Ⅰ沖縄近現代思想史Ⅱ注:科目?曜日等は必ず各学科の設置科目のページで確認してください。※印がついている科目は、廃止または科目変更により現在は開講していない科目ですが、既に単位を修得した科目については、修得単位数に含まれます。科 目 名提供学科共通共通共通共通共通共通共通共通共通共通共通共通共通共通共通共通共通共通共通共通経法商経法商備 考科 目 名中琉交流史Ⅰ中琉交流史Ⅱ沖縄近現代史論Ⅰ沖縄近現代史論Ⅱ法史学Ⅰ法史学Ⅱ沖縄の文化と社会Ⅰ沖縄の文化と社会Ⅱ沖縄経済論沖縄方言(ウチナーグチ)入門沖縄教育の歴史琉球?沖縄史Ⅰ琉球?沖縄史Ⅱ琉球舞踊入門琉球音楽入門琉球武道入門琉球語入門琉球美術入門提供学科経法商経法商経法商経法商経法商経法商経法商経法商経法商福祉こども共通共通こども定員20名/実技科目こども定員20名/実技科目こども定員20名/実技科目こども定員20名/実技科目こども定員20名/実技科目備 考 沖縄大学は、1980年代から大学の理念として「地域に根ざし、地域に学び、地域と共に生きる開かれた大学」を掲げています。その理念の下、沖縄関連科目群が設置されています。琉球孤(琉球諸島)は亜熱帯に位置する島嶼社会であり、固有の歴史を持つ地域です。歴史的には琉球王国を形成していた歴史があり、また、東アジアと東南アジア、太平洋世界の交わる場所です。さらに近代以来の日本との関係や地上戦、米軍統治を経て、東アジア近現代史のなかでも独特の歴史的経験をもつ地域です。 副専攻「沖縄学」の目的は、受講生が自らの足元の地域社会を問い直し、そして、沖縄だけでなく、日本、東アジア、そして世界の過去?現在?未来を考える視点を養うことにあります。●以下の科目より、24単位以上修得すること。担当教員:若林千代 研究室:本館514号室 メールアドレス:chiyow@okinawa-u.ac.jp24★登録取消期間★ 前期?通年科目 → 5月末 後期科目 → 11月末副専攻名「沖縄学」カリキュラム
元のページ ../index.html#26